
不妊治療中の方は、何かしらサプリメントを飲んでいる方が殆どだと思います。
まず葉酸は、不妊でなくても妊娠する前から服用した方が良いと言われていますので、皆さん飲んでいますよね。


その他にも、不妊でお悩みの方であれば、マカ、亜鉛、ビタミンEなどなど、不妊に効果があると言われているサプリは実に沢山あります。
サプリメントは、継続して飲むものですから、なかなか妊娠できないとサプリ代も嵩んできます。
私が1子目を妊娠するまで2年間不妊治療している間に飲んでいたサプリメントは葉酸、ビタミンE、マカの3種類でした。
では、2年間の不妊治療中に飲んだサプリメントの費用だけでどれくらいかかったのか計算してみましょう。
私が服用していたのは、葉酸とビタミンEはアサヒサプリで、マカは100円均一です。

1) 葉酸
60日分540円×12本=6480円
2) ビタミンE
60日分720円×8本=5760円
3) マカ
1パウチ105円×2パック=210円
合計12450円
2年間通して飲んでいたのは葉酸のみで、ビタミンEは不妊治療開始半年を少し経過した頃に飲み始め、マカも同じ頃のみ始めましたがすぐに飲むのをやめてしまいました。

私が服用していたのは安価なサプリメントです。
それでも2年も飲み続ければ1万円を超えてしまうのですね。

通販などではよく、不妊に効果大と謳って1パックで数千円もするような高価なサプリメントも見かけます。
そういった物を服用している方は、不妊の期間が長引けば長引くほど、サプリ代も高額になるでしょう。
私が体質を変えて妊娠できた方法はこちら

【関連する記事】
- 1周期に何度も打つプロゲデポー注射の費用
- HMG−HCG療法1周期の費用
- クロミフェン療法1周期の費用
- 性機能障害の治療薬の費用はどれくらい?
- 乏精子症の治療費は数千円〜数十万円
- 非閉塞性無精子症〜TESEでの治療費
- 男性不妊の検査にかかる費用
- 検証!体外受精の費用〜成功報酬制度は高いのか安いのか
- 不妊治療費の支払い方法を選べる病院がある!
- 私が不妊治療中2年間に使った治療費以外の諸費用
- 不妊治療の中で一番費用がかかる治療は?
- 選ぶ病院次第で不妊治療の費用は大きく違う?!
- 体外受精や顕微授精は助成金を差し引いた実質の出費はいくら?
- 注意!体外受精や顕微授精の費用は高額医療費の対象外
- 不妊治療費の助成金を貰うために必要な手続き
- 不妊治療の助成金をもらうために必要な5つの条件
- 体外受精・顕微授精の方は特定不妊治療費助成事業を活用しよう!
- 体外受精でも少し安く済む!自然周期体外受精
- 体外受精(IVF)での治療1回にかかる費用
- 医療費控除で少しでもお金を取り戻そう!